内科
internal

内科とは/当クリニックの内科

内科とは/当クリニックの内科

内科とは、風邪や腹痛といった日常的な急性疾患をはじめ、糖尿病など生活習慣病と呼ばれる慢性疾患まで、主に投薬で対処することの多い一般的な病気の診療やコントロールを行う診療科です。さらには、循環器や呼吸器、甲状腺などの臓器を含み、幅広い疾患、症状を扱います。 住宅街にある当クリニックでは、地域の皆さまの身近な医療機関として、内科の診療内容を充実させています。診療経験豊富な医師たちによる丁寧な検査、診察で、幅広い病気に向き合い、患者さまを回復へと導きます。とりわけ、当クリニックでは胃・大腸の内視鏡検査を重視し、日常的に実施。その結果次第では的確な治療計画を立て、当クリニックでの、あるいは専門病院での治療をご案内します。 ちょっと体調がおかしいけれど、何科を受診したらよいかわからないケースなどでも、まずは一般内科として受診されることをおすすめします。医師の診断によって、その病気の専門の科や、より専門性の高い病院をご紹介します。身体のどんな不調でも、何かにつけ気軽に相談できる「かかりつけ医」がいれば、体調維持への扉はすぐに開くでしょう。患者さまにそんな「安心」を常にもたらすことが、内科を中心にした当クリニックのポリシーです。

よくある症状・疾患

内科で扱う疾患・症状

急性症状

急性症状

慢性症状

慢性症状

インフルエンザについて

インフルエンザとは

インフルエンザとは

飛沫感染や接触感染によってウイルスがうつる感染症のひとつで、秋から冬にかけて気温が下がり、空気が乾燥してくると流行ります。このウイルスに感染すると、一般的な風邪と同様に、のどの痛み・鼻汁・咳などの症状が起こるほか、38℃以上の発熱・頭痛・関節痛・筋肉痛といった全身症状が突発的に現れるのが特徴です。重症化すれば肺炎などを招く恐れがあるので、適切な予防や治療が必要です。 インフルエンザは、年によって抗原性(この場合、ウイルスが特異的に反応する能力)の違いにより、A型・B型・C型・D型に分類され、年ごとに流行る型が異なります。

インフルエンザの予防

当院のインフルエンザ診療

当院のインフルエンザ診療

当クリニックでは、毎年、早期から(2021年は10月1日から)、ワクチン接種を開始し、多くの皆さまのご要望に対応しています。 ワクチン接種ご希望の方は、このホームページにある「問診票」をあらかじめダウンロードした後、必要事項を記入してご持参の上、受付窓口でインフルエンザワクチン接種ご希望の旨をお知らせください。ワクチンは予約制ではありません。 なお、すでにインフルエンザの発熱症状が出ている方は、内科ではなく、発熱外来へおいでください。 インフルエンザ案内ガイド・問診票はこちら

まずはお気軽に
ご相談ください

CONTACT